Company
会社案内
社長挨拶greeting
福岡ライフエナジー株式会社は、平成8年(1996年)7月にJAグループLPガス事業の充填・配送・保安業務を担う会社として発足し、平成21年(2009年)4月には全農福岡県本部が担っていた推進販売業務・企画業務・保安に関する指導業務の移管を受けて、JAの補完機能としての事業体制を強化いたしました。
さらに、平成21年度(2009年)からLPガス・石油事業の小売りにも参入し、組合員・利用者の皆様方から求められる商品やサービスを提供してまいりました。
近年、LPガス・石油事業を取り巻く環境は、生活様式の変化による需要減少とあわせて家庭用エネルギーの電化がすすむなど、厳しさが増しております。
このような中、JAでんきの取扱いを開始するなど多角的なサービス提供に努めるとともに、ガス事業者として保安の確保(安心・安全の提供)は勿論のこと、今後は全農グループ全体で皆様方の快適な暮らしを提案してまいる所存です。
これからもJAグループの一員として、当社の経営理念であります「創造・挑戦・責任」をモットーに、皆様から信頼され選ばれるホームエネルギー会社を目指してまいります。
今後ともご支援、ご協力をお願いいたします。
福岡ライフエナジー株式会社
代表取締役社長
西原 征雄
代表取締役社長
西原 征雄
福岡ライフエナジー 経営理念

会社概要outline
- 会社名
- 福岡ライフエナジー株式会社(英文表記:FUKUOKA LIFE ENERGY CO.,LTD)
- 設立
- 平成8年7月1日
- 本社
- 〒839-0822 久留米市善導寺町木塚197-4 TEL:0942-47-3378
- 機構図
- 詳しくはこちら

事業所office
住所をクリックするとGoogleマップが表示されます。
- 福岡配送事務所
- 〒811-2231 糟屋郡志免町別府東3丁目1-7 TEL:092-937-5530 MAP
- 久留米事業センター
- 〒839-0822 久留米市善導寺町木塚197-4 TEL:0942-47-3373 MAP
- 北九州事業センター
- 〒800-0211 北九州市小倉南区新曽根12-20 TEL:093-471-8111 MAP
- 筑紫LPガス営業所
- 〒816-0932 大野城市瓦田3丁目8-10 TEL:092-588-2766 MAP
- 粕屋LPガス営業所
- 〒811-2502 糟屋郡久山町大字山田685-7 TEL:092-410-7551 MAP
- 石油燃料配送センター
- 〒811-2502 糟屋郡久山町大字山田685-7 TEL:092-976-0139 MAP
沿革History
- 1996年度(平成8年)7月
- 福岡ライフエナジー株式会社設立(資本金50,000千円)
*充填・配送・保安点検調査及び消費者保安対応業務
*系統LPガス安全化システムによる24時間の保安監視業務
*顧客管理・安定供給のため、全農仕様のLPガストータルオン
ラインシステム(LTOS)を導入 - 1998年度(平成10年)5月
- 新規事業としてフォークリフト用ブタン供給開始
- 2000年度(平成12年)10月
- 充填機更新(8連回転式全自動)[北九州]
- 12月
- 固定資産の取得(本社および久留米事業センターの土地・建物)
- 2001年度(平成13年)4月
- 全農福岡県本部からLPガス推進販売業務を移管
- 7月
- バルク供給を開始(バルクタンク設置基数…15基)[久留米]
- 11月
- 充填機更新(8連回転式全自動)[直方]
- 2003年度(平成15年)10月
- JA大分ひた地区への充填・配送業務開始
- 2006年度(平成18年)12月
- 本社社屋を増築
- 2008年度(平成20年)4月
- JA筑紫との間で石油事業の経営委託とLPガス事業の業務提携を開始
(大野城給油所・太宰府給油所・筑紫野給油所・春日給油所・
安徳給油所の営業開始、筑紫LPガス営業所を開設) - 10月
- 岩谷産業㈱(㈱ホームエネルギー九州)と充填業務提携を開始
(直方・北九州地区)
安徳給油所をセルフSS(JASS-PORT安徳)としてオープン - 3月
- 春日給油所をセルフSS(JASS-PORT春日)としてオープン
- 2009年度(平成21年)4月
- JA筑紫からLPガス事業を譲受
全農福岡県本部から、指導・企画業務を移管(LPガス業務の全機能
を移管) - 10月
- 無線NCU"ガスキャッチ"の導入開始
- 2010年度(平成22年)9月
- 直方事業センター・北九州事業センターを統合(直方事業センターを廃止)(田川配送事務所・遠賀配送事務所を開設
- 2月
- 筑紫野給油所をセルフSS(JASS-PORT筑紫野)としてオープン
- 2011年度(平成23年)7月
- 九州アストモスガス㈱と充填業務提携を開始(久留米・八女地区)太宰府給油所をセルフSS(JASS-PORT太宰府)としてオープン
- 10月
- JA粕屋との間で石油事業の経営委託とLPガス事業の業務提携を開始
(古賀給油所・須恵給油所・粕屋給油所を営業開始)
久留米事業センター・八女事業センターを統合 (八女事業センター廃止)(八女配送事務所を開設) - 11月
- 粕屋給油所をセルフSS(JASS-PORTかすや)としてオープン
- 2012年度(平成24年)4月
- JA粕屋からLPガス事業を譲受(粕屋LPガス営業所を開設)
- 2014年度(平成26年)4月
- JA粕屋において石油自主戸配送を開始
- 11月
- 岩谷産業㈱と充填業務提携を開始(福岡地区)
(福岡事業センターの充填業務を廃止) - 1月
- 一般建設業(管工事業)の許可取得
- 2015年度(平成27年)6月
- 新規事業としてリフォーム事業を開始
- 8月
- 充填機更新(固定式半自動5台)[北九州]
- 9月
- JA大分ひた地区の充填・配送業務受託事業終了
- 3月
- 第一号認定LPガス販売事業者として認定
- 2016年度(平成28年)4月
- ㈱ホームエネルギー九州とバルク共有の業務提携を開始
- 2017年度(平成29年)3月
- 須恵給油所の営業終了
- 2018年度(平成30年)3月
- 大野城給油所の営業終了
- 8月
- 充填機更新(固定式半自動6台)[久留米]
- 2020年度(令和2年)3月
- 古賀給油所の営業終了
- 2022年度(令和4年)9月
- 八女配送事務所を閉鎖
- 2023年度(令和5年)3月
- 遠賀配送事務所を閉鎖
- 2024年度(令和6年)12月
- SS小売事業を全農エネルギー(株)へ事業移管